中学生からヒゲが生え始め、もともとヒゲが濃かった私ですが、社会人になってからより一層ヒゲが濃くなってきた気がします。
私に限らず、社会人になってから「ヒゲが良く伸びるようになったな~」とか、
あるいは社会人でなくても、あまりに忙しい日々や疲労困憊の日々を送っていると、「ヒゲが濃くなった」と感じる人は多いでしょう。
ヒゲが濃くなる要因はたくさんあるので、その原因を特定するのは難しいですが、こういったケースの場合、原因の一つにきっと「ストレス」が関係していることが考えられます。
そこでこの記事ではヒゲとストレスの関係について考えてみることにしましょう。
ヒゲとストレスの関係
まず、ヒゲの量や太さというのは、ほとんどが先天的なものであり、
ヒゲが生えてくる土台(毛穴)の数と、そこに指示を出す男性ホルモンの分泌量によって左右されます。
人間は強いストレスを感じると、男性ホルモンや女性ホルモンといった性ホルモンが刺激され、ホルモンバランスが崩されることがあります。
ホルモンバランスが崩れると、当然ヒゲにも何かしらの影響が及びます。
ストレスの度合いにもよりますが、多くの場合はヒゲが濃くなったり、肌が弱くなることでカミソリ負けをしてしまったり、血行の問題で青髭になってしまったり…という見た目的にはあまりよろしくない問題が発生することが多いです。
ストレスが問題でヒゲが濃くなってしまった場合、一番良い方法はそのストレス自体を無くすことですが、環境を変える必要があるのでそう簡単にはいきませんよね。
そうすると、他の対策を取る必要が出てくるかもしれません。
社会人のヒゲが濃くなる原因と対策
次に、社会人の方々にとって、ヒゲが濃くなる要因はどういったものがあるのか、考えてみましょう。
上記に挙げた「ストレス」に加え、以下のような原因が考えられます。
- 時間帯の問題
- 年齢の問題
- 運動不足
- 食生活の乱れ
- 睡眠不足
こんなところですね。
順に説明していきましょう。
①時間帯の問題
ヒゲは、時間帯によって伸びる量が変わります。
個人差はありますが。多くの場合、朝6時~10時頃にかけて大量に伸びます。
仮に朝6時に起床するとして、ヒゲを剃るのは6時半~7時くらいですから、ヒゲを剃った後も引き続きたくさん伸び続けてしまいます。
会社に到着し、朝の一仕事を終えた段階(10時頃)で結構濃くなってしまう…という方も多いかもしれません。

②年齢の問題
年齢を重ねるごとに、統計的にヒゲが濃くなっていくことも明らかになっています。
20代よりも30代、30代よりも40代とどんどんヒゲが濃くなっていき、50代前後でピーク迎えるといわれています。
ただ、年齢の問題に関しては、残念ながら不可抗力です。
どんな人間でも年を取っていくので、こればかりはどうしようもありません。

③運動不足
ヒゲと運動も、実は密接に関係しています。
というのも、ある研究者の実験の結果で、「運動はヒゲの伸びを抑える」ということが証明されているからです。
もし社会人で週に1度も運動をしていないのであれば、少しずつでも有酸素運動を取り入れていけば、ヒゲの伸びが遅くなるかもしれません。

④食生活の乱れ
偏った食生活も、ヒゲが濃くなる要因の一つです。
ヒゲはケラチンというたんぱく質から出来ていますので、必要以上にたんぱく質を摂取するとヒゲが濃くなる原因なり得ます。
また、男性ホルモン・女性ホルモンに関係するような食事も注意した方がいいかもしれません。
あとは、意外かもしれませんが高脂質の食べ物を食べることでヒゲの伸びが抑えられることも実験で明らかになっています。

⑤睡眠不足
食事・運動とくれば次に思い浮かぶのは睡眠ですよね。
ただ、こちらは研究や実験に基づく明確なデータは存在しないため、何とも言えないのですが
少なくとも睡眠不足によって、ホルモンバランスに影響を与えることは間違いないので、ヒゲにも何かしらの影響を与えるはずです。
そういった意味では、ストレスと睡眠は共通点があると言えるかもしれません。

おわりに
ストレスを始めとして、社会人にはヒゲが濃くなる・伸びやすくなる要因がたくさんあります。
冒頭にも書いたように、私も社会人になってからやたらとヒゲが青くなり、ついに重い腰をあげて脱毛に取り組むことに決めました。
しかしながら、昔からヒゲで悩んできた私がただ単純に脱毛クリニックに行って永久脱毛して「ハイ終了!」ではあまりに面白みに欠けるので
世間一般で評判になっているヒゲ脱毛に関するグッズ・クリーム(ローション)・化粧水・家庭用脱毛器・脱毛クリニック・サロンなどを、
可能な限り自分で実際に体験して、その体験記を書いていこうと思い、当サイトを立ち上げた次第です。
あなたがここまで文章を読んでくださったということは、きっと「ヒゲ」に関して何かしらの悩みを持っているからだと思います。
なんとかしてヒゲを薄くしたい、無くしたい、でもお金と時間と手間がかかるからどうすればいいか迷っている!という人は、ぜひ他の記事も読んでみてください。



きっと、あなたに役立つ情報が見つかると思います。