家庭用脱毛器

エピレタで髭脱毛は可能?実際に使って効果検証!【口コミ・評判】

この記事では、アイリスオーヤマ社の格安脱毛器【エピレタ】をヒゲ脱毛に使用した際のレビューを書いていきます。

 

具体的には、私自身がエピレタを約6か月間ヒゲに使い続けた結果を写真付きで書いていき、その後エピレタのメリット・メリットや使い方・注意点などを解説していこうと思います。

 

脱毛器によるヒゲ脱毛を考えている方は、ぜひとも参考にしてみてください。

 

 

 

 

使用条件について(期間・頻度・照射レベルなど)

まず初めに、実際に使用するにあたっていくつかの条件を設けましたので、そちらの説明からさせていただきます。

エピレタ使用条件

使用期間:6か月

使用箇所:あごヒゲの一部(左側)

使用頻度:1週間に1回

照射レベル:5(最大)

使用するタイミング:ヒゲ剃りの前(1mm程度ヒゲが生えている状態)

以上のような条件のもと、使用をしてみました。

 

照射部位をあごヒゲの左側に限定した理由は、他の部位には他の脱毛器を試してみたい!と思ったからですね。

たとえば、あごヒゲの一番濃い部分(正面)にはケノンを使いましたし、頬ヒゲにはトリアという脱毛器を使用しました。

男性もケノンで髭脱毛できるの?1年間使った感想と効果を報告します! 青髭に悩む私ヒゲの達人が世間の評判・評価や口コミに流されてケノンで脱毛をし始めて、ようやく1年が経過しました。 ...
トリアでヒゲ脱毛は可能か?6か月間使って効果検証!【レビュー】トリアは、「サロンに通わずに自宅でプロ仕様の脱毛ができる!」と2chや口コミで評判のアメリカ発・家庭用レーザー脱毛器です。 ...

 

 

それから、私って顔全体にヒゲが生えているので、全体に照射するのはものすごく大変なんです。

 

いずれ脱毛クリニックに通う予定もありますので、

今回はあくまでもエピレタがどのくらいの脱毛能力を持っているのかを検証するための実験みたいなものですね。

 

本当はケノンと同じように1年間試してみたかったのですが、早く本格的な脱毛(医療脱毛)を試してみたかったので、半年間と短めの設定とさせていただきました。

 

 

使用頻度については、どの脱毛器も同じですが、取扱説明書には2週間に1回程度との記述があります。

が、ヒゲの毛周期を考慮に入れて果たして本当に2週間に1回で良いのか疑問に思ったのと、なるべく早く結果を出したかった(なぜか焦ってました)ので、1週間に1度の使用としました。

ただし、肌荒れ・炎症の危険性があるので、もちろん肌の調子を見ながら使っていましたよ!

 

というわけで前置きはここまでにして、次の項目で脱毛前・脱毛後の比較をしていきましょう。

 

 

 

 

エピレタを半年間ヒゲに使用した感想と効果(画像あり)

↑こちらが、エピレタ使用前と、使用開始6か月後のビフォーアフターです。

 

ケノンやトリアほどではありませんが、たしかに照射箇所の毛の量は減っていますよね。

 

 

ズームして見てみると…

使用前(ズーム写真)

 

使用半年後(ズーム写真)

 

たしかにいくつかの毛が、無くなっています。

 

1か月目~4か月目くらいまでは、全く毛の量が減っていませんでしたが、

毛周期を繰り返していくうちに、だんだんと生えてくる量が減っていく実感がありました。

 

正直言って全く期待していなかったのですが、どうやらエピレタにはヒゲ脱毛にも一定の効果があるようです。

 

 

ただし、実際に使ってみて、メリットだけでなく、いくつかのデメリットがあることにも気づきました。

 

簡単にまとめていきますね。

 

 

◎エピレタ使用のメリット

  • 価格がめちゃくちゃ安い!(税込12,980円)
  • ヒゲ脱毛にも効果あり

 

エピレタの良さを一言で表すと、とにかくコスパ最強!という一言に限ります。

 

1万円台で購入できて、なおかつ脱毛効果を実感できる!という脱毛器はこれ以外無いのではないでしょうか。

 

私の高校生時代にもこんな脱毛器があればどんなに良かったか…と悔やむレベル。

 

ヒゲが濃くて悩んでいる!でもお金が無いからケノンが買えない…!という人や、

ヒゲは薄いんだけど、ちょろちょろ生えてくるから邪魔!という人にはうってつけの脱毛器でしょうね。

 

 

 

◎エピレタのデメリット

  • 完全な脱毛は不可能
  • レベル5以下では全く効果なし
  • 肌が炎症を起こしやすい

デメリットはこちらですね。

 

安さゆえの代償なのですが、私ほどヒゲが濃い人間には、効果が中途半端です。

ケノンを使ったからこそわかるのですが、照射時に「あ、毛根に効いてるな!」っていう感覚(うまく言えないけど)が少ないです。

実際、他の高級脱毛器と比較すると、半年経過後の脱毛効果は雲泥の差です。

 

あとは、照射後は数日間、肌が赤みを帯びて炎症を起こしてしまいます。

もちろん使用前後には保冷剤で冷やしていましたが、ヒリヒリする感覚が数日続くため、ヒゲ剃りがまともに出来ないというデメリットがありました。

他の脱毛器も同じく肌が赤くなったのですが、痛みはそこまでありませんでした。

 

中途半端な脱毛効果肌の炎症、これらがエピレタのデメリットですかね~。

ただ、何度も書いているように、この安さでここまで脱毛効果があれば充分過ぎるほどです。

元は取れていますから、正直あまりこのデメリットは気にしなくて良いかな、と。

 

 

 

 

エピレタの使い方と注意点

エピレタの使い方は、他の脱毛器と比較しても非常にシンプルでわかりやすく、老若男女問わず誰でも簡単に操作が可能です。

使用前にしっかりとヒゲを剃って、乾かしてから、電源を入れ、レベルを合わせ、照射!

これだけです。

 

詳しい使い方は取扱説明書に書いてあるので、購入時にわかると思います。

 

ただし、一つだけ説明書にも書いていない注意点がありまして、

使用前と使用後は必ず保冷剤で冷やした方が良い!ということですね。

 

照射時の痛みはハッキリ言ってほとんど無いに等しいのですが、私のようにヒゲが濃い人だと、後々肌が赤くなったり、痒くなったりしてしまう恐れがありますので、しっかりと冷やした方が無難です。

 

 

 

 

エピレタの購入は公式サイトで!

最後に、エピレタの購入方法についてですが、最安で購入したいのであれば公式サイト(アイリスオーヤマ公式通販サイト)一択です。

 

アマゾンや楽天といったネットショップでも購入可能ですが、

公式サイトの場合、安い上に、1年間の保証が付いていますので、絶対に公式サイトの方が良いですね。

 

 

≫アイリスオーヤマ公式通販でエピレタを購入する≪

 

 

 

おわりに

今回は、光脱毛器エピレタを使ってみた感想を淡々と書いてみました。

当サイトでは、ヒゲ脱毛・抑毛に関する情報を提供していますので、「ヒゲを薄くしたい!」と考えている人は、ぜひTOPページの記事も読んでみてくださいね。

 

ちなみに、家庭用脱毛器を使ったヒゲ脱毛に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。

家庭用脱毛器に髭を薄くする効果はあるのか?実際に試してみた! 今回は、家庭用脱毛器を使用してヒゲ脱毛は可能なのか?というテーマで記事を書いていきます。 ヒゲを薄くする方...
ヒゲ医療脱毛のすゝめ

オトコの根こそぎレーザー脱毛抑毛ローション・除毛クリーム・家庭用脱毛器・脱毛サロン・脱毛クリニック…、私はこれまで様々な方法でヒゲ脱毛を試みてきました。

だからこそ言えますが、結局のところ一番効率的な脱毛方法は医療脱毛です。

湘南美容外科であれば、院の数も多く、1回あたりの料金が安いのでオススメです。

脱毛を考えている人は、とりあえず無料カウンセリングに行ってみましょう。

脱毛効果や予算・回数などについて話を聞くだけでもOKです。(無理な勧誘は一切ありませんでした)

下記公式サイトより【今すぐ体験!ご予約はコチラ】をクリック(タップ)し、「当日相談のみ希望」にチェックを入れて申し込んでください。

湘南美容外科 無料カウンセリング申し込み

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!