ヒゲの医療脱毛Q&A

髭脱毛クリニック料金比較!予算はいくら?一番値段が安いのはどこ?

この記事では、ヒゲの医療脱毛が受けられる脱毛クリニック大手3院+1院の料金を比較していきます。

具体的には、湘南美容外科、メンズリゼ、ゴリラクリニック、そしてドクターコバの4医院です。

 

結論から言うと、単純にどこが一番安い!と断言することは出来ません。

というのも、脱毛したい部位や回数、脱毛の程度、ヒゲの濃さ(密度)、学生or社会人…といった各々の状況によって、料金体系が大きく異なるんですね。

 

ただ、そういった点も含めて、出来る限りわかりやすく、それぞれのクリニックについて料金比較をしていきたいと思います。

 

ヒゲ脱毛のクリニック選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

 

ヒゲ脱毛クリニック 料金比較表

4大脱毛クリニック

 

まずは、回数ごとの単純比較をしていくことにしましょう。

脱毛クリニックの特徴として、それぞれ「1回単発」「3回コース」「6回コース」といったように、独自のコース料金を展開している所がほとんどです。

ゴリラクリニックやドクターコバに至っては、「6回目以降、1回100円!」という破格のサービスを展開している始末。

ただ、この素晴らしいサービスのせいで、料金の単純比較が難しく、ややこしくなってしまっているのも事実。

 

そこで、わかりやすく料金比較をするために、以下のような比較表を作ってみました。

料金比較表(ヒゲ3部位)

☆ヒゲ3部位を脱毛する場合湘南美容外科(税込)メンズリゼ(税抜)ゴリラクリニック(税抜)ドクターコバ(税抜)
1回\9,980\24,000\30,000\25,000
3回\20,160\72,000\90,000\75,000
5回\40,120\68,800\150,000\99,000
6回\30,350\80,800\68,800\99,100
8回\50,310\104,800\69,000\99,300
10回\60,490\128,800\69,200\99,500
12回\60,700\152,800\69,400\99,700
15回\80,860\188,800\69,700\100,000
18回\91,050\224,800\70,000\100,300
20回\111,010\248,800\70,200\100,500

※Dr.コバは6か月集中プランを適用した場合の価格。3部位+頬・首上が含まれる

 

料金比較表(ヒゲ全部位)

☆ヒゲ全部位を脱毛する場合湘南美容外科(税込)メンズリゼ(税抜)ゴリラクリニック(税抜)ドクターコバ(税抜)
1回\24,810\34,000\48,000\25,000
3回\58,050\102,000\144,000\75,000
5回\107,670\91,800\240,000\99,000
6回\89,980\106,800\172,400\99,100
8回\139,600\136,800\172,600\99,300
10回\172,840\166,800\172,800\99,500
12回\179,960\196,800\173,000\99,700
15回\238,010\241,800\173,300\100,000
18回\269,940\286,800\173,600\100,300
20回\319,560\316,800\173,800\100,500

※Dr.コバは6か月集中プランを適用した場合の価格。首下・顔上は除く

 

 

どうでしょうか?

何回通えばどのくらいの料金になるか、この表を見ればすぐにわかると思います。

 

 

そもそも何回通えばいいの?

え?そもそも、何回通えばヒゲって薄くなるんすか?

 

こんな疑問を持ったあなたは、以下の情報を参考にしてみてください。

 

ヒゲ脱毛の回数の目安

ヒゲの脱毛効果を体感できるレベル(薄くなってきたな~と実感できる回数):5~8回

もともとヒゲが薄い人であれば、ほとんど生えてこなくなるレベル:10回前後

一般的なヒゲ脱毛完了の回数:12~15回

ヒゲがめちゃくちゃ濃い人が脱毛を実感できるレベル:15~20回

 

上記の情報は、私が実際にカウンセリングに行った時に、医師や看護師さんから聞いた話を元に作成してみました。

もちろん個人差があるので、絶対にこうなる!とは断言できませんが、ある程度は参考になるでしょう。

こうして見てみると、ヒゲ脱毛で効果を感じるには最低でも5~6回は通う必要があること、そして、濃い人であれば20回くらい通う必要がある(かもしれない)、ということがわかりますね。

上に書いた比較表と回数の指標があれば、料金の単純比較がしやすいと思います。

 

 

 

 

ケース別 料金比較

次に、比較表では分かりづらい、状況別の脱毛料金について説明していくことにします。

 

たとえば一口にヒゲ脱毛と言っても、「目立つ部分だけ(あごや口など)脱毛したい」という人もいれば、

「邪魔な部分だけ(頬や首など)脱毛したい」という人もいるでしょう。

 

脱毛部位や程度・回数によって、お得な料金・コースは変わります。当然オススメのクリニックも変わります。

 

以下に色々なパターンを挙げていきますので、自分の状況に合ったクリニックやコースを選んでみてください。

 

 

ヒゲの全部位を完全に脱毛する場合

対象となる人:全部のヒゲを完全に無くしたい人

オススメのクリニック:ドクターコバ

あご・あご下・口・頬・首・もみあげ…すべてのヒゲを完全に無くしたい(永久脱毛したい)場合は、ドクターコバが一番安く済みます。

 

ヒゲを完全に無くすためには、最低でも10回以上、人によっては15回以上通う必要があると言われています。

仮に12回でヒゲ脱毛が完了すると仮定すると

ドクターコバ→ 99,700円

湘南美容外科→ 179,960円

ゴリラクリニック→173,000円

以上のような料金となりますね。(※ただし、ドクターコバには首の下部と頬の上部が含まれていません。

 

この中でも、ドクターコバとゴリラクリニックは、「6回目以降、1回あたり100円」という破格のサービスを展開しています。

したがって、永久脱毛を目指す方にとっては、ドクターコバかゴリラクリニックを選ぶことが長い目で見ると一番安く済みます。

12回くらいまでであれば湘南美容外科も充分に安い部類に入るのですが、「無制限で脱毛し放題」というシステムではないので、注意が必要です。

 

Dr.コバ 公式サイトはこちら

 

 

 

 

ヒゲ3部位(口・あご・あご下)を脱毛する場合

対象となる人:ヒゲ3部位(口ヒゲ・あごヒゲ・あご下のヒゲ)を完全に無くしたい人

オススメのクリニック:ゴリラクリニック

ヒゲの代表的な3部位、すなわち口ヒゲ・あごヒゲ・あご下のヒゲの3カ所を永久脱毛したい場合は、ゴリラ脱毛が一番安く済みます。

ただし、回数次第では、湘南美容外科の方が安くなることもあります。

 

ゴリラ脱毛が3部位6回68,800円で7回目以降が1回100円。

湘南美容外科が3部位6回29,800円、12回で59,600円、18回で89,400円。

 

結局のところ、「脱毛回数が何回になるか」という問題に帰結するのですが、こればかりは個人差があるので実際に脱毛をしてみなければわからない点です。

 

ちなみに私の場合は、「12回も通えばある程度薄くなるだろう」という安易な考えと、ゴリラクリニックには無駄なオプションが多い(時間制限解除19,800円等)こともあり、湘南美容外科を選びました。

 

後述しますが、ここら辺は微妙な判断基準になるので非常に悩ましいポイントだと思います。

 

ゴリラクリニック 公式サイトはこちら

 

 

 

頬や首のヒゲのみ脱毛する場合

対象となる人:頬や首など、明らかに無駄な部位だけ無くしたい人

オススメのクリニック:湘南美容クリニック(湘南美容外科)

あごヒゲや口ヒゲは残しておきたい!

でも、「首・頬ヒゲなど、明らかに無駄で邪魔な、オシャレする余地がないヒゲだけは完全に無くしたい!

こういう人って、意外と多いのではないでしょうか。

 

当然、各クリニックもそういう方のためのヒゲ脱毛プランを用意しています。

こういったケースの場合、湘南美容外科の「頬・もみあげ周囲 6回コース」や「首 6回コース」が一番安く済むと思います。

 

頬や首のヒゲは、口ヒゲ・あごヒゲ・あご下ヒゲに比べると毛根が弱く、密度もまばらですので、6回コースでもかなりの減耗効果が期待できるからです。

仮に6回で足りず12回まで脱毛回数を増やしたとしても、それでもなお湘南美容が一番安く済みますね。

このパターンの場合は湘南一択でOKでしょう。

 

湘南美容外科 公式サイトはこちら

 

 

 

ヒゲ全体(もしくは一部)を薄くしたい場合

対象となる人: ヒゲを完全に無くしたいのではなく、量を減らして薄くなればそれでOK!という人

オススメのクリニック:湘南美容外科

ヒゲを完全に無くしたいわけではなく、ヒゲをある程度薄くして、青髭を解消したり、あるいは毎朝のヒゲ剃りから解放されたい!という方も、金銭的には湘南美容外科が一番安く済みます。

これも個人差がありますし、使用するレーザー機種にもよるのですが、ヒゲの医療脱毛で脱毛効果を実感出来る回数(=「ヒゲが薄くなってきた」と体感できる回数)は、平均して5~8回目くらいからと言われています。

であるならば、6回あたりの回数が一番安い湘南美容外科を選べば問題無いでしょう。

仮に6回で薄くならなくても、その後は1回の単発脱毛を受けていけば済む話です。8回目くらいまでであれば、湘南が一番安く済むと思いますよ!

 

湘南美容外科 公式サイトはこちら

 

 

 

学生(高校・大学・専門など)がヒゲ脱毛する場合

対象となる人: 14歳以上の中学生、高校生、予備校生、専門学校生、大学生、大学院生

オススメのクリニック:メンズリゼ

あなたが14歳以上の学生であるならば、メンズリゼが一番安く済む可能性が高いです。

単純な料金だけで比較するならば、メンズリゼは他の3院に比べると劣る部分が多いのですが、メンズリゼには20%の学割という素晴らしい制度があります。

さらに、友達や恋人、家族などと一緒にカウンセリングを受ければ「ペア割」というキャンペーンが適用され、学割と合わせて30%引きになるようです。

メンズリゼは、脱毛システムからサービスの質まで、本当に素晴らしいクリニックなのですが、唯一の欠点が「料金の高さ」なのですね。

その欠点が学割やペア割によって解消されるんですから、学生・未成年の男子諸君はこれを使用しない手は無いと思いますよ!

 

メンズリゼ 公式サイトはこちら

 

 

 

 

まとめ:料金表だけで単純比較は出来ない

今回は、単純な料金比較表や、ケース別の料金比較をしてみました。

 

が、ここまで読んでいただくと、単純に「ここが一番安い」とは言えないことがお分かりいただけたと思います。

  • 脱毛したい部位(あご・口・頬…等)
  • 脱毛回数(ヒゲの密度や濃さ、肌の質などに左右される)
  • 脱毛の程度(完全に無くすか、少し薄くする程度…等)
  • 自分の置かれている立場(時間がない社会人や、学割が効く学生…等)

以上のような一つ一つの要素の違い・シチュエーションの違いで、料金の安さ・コスパの良さは変わってしまいます。

 

だからこそ、どこのクリニックで脱毛すべきか、悩んでしまうと思うんですよね。

とりあえず考え方としては、今回私が挙げた基準を参考にしていただければ失敗することは無いと思います。

 

ただし、料金がほとんど同じで、判断基準が微妙だな~という場合もたくさんあるでしょう。(ヒゲ3部位の脱毛など)

その場合は、とりあえず行くかどうか迷っているクリニックの無料カウンセリングに行って、相談してみましょう。

たとえば「ゴリラor湘南」で迷っているのであれば、どちらのカウンセリングも行った方が良いです。

話を聞いて相談するだけなら無料です。エステサロンと違って、無理な勧誘もありません。

自分が納得のいく選択をしたい場合は、ネットの情報だけで判断するのではなく、やはり無料カウンセリングに足を運んで相談するのが一番だと思います。

 

ちなみに私も最初は「どこが一番安いかな?」という観点で選ぼうとしていたのですが、最終的にはカウンセリング時の雰囲気・空気感で決めました。

カウンセリングで話しているうちに、「ここなら自分にピッタリだ!」という感覚は、きっと見つかるはずです。

 

無料カウンセリングの流れや、予約方法、雰囲気などが知りたい方は、私自身の体験談も用意していますので、ぜひ読んでみてくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!