ヒゲは、体内時計の一つとして役割を果たすとも言われています。
たとえば呼吸や心臓拍動のように周期の短いものから、月経のような長いものまで、人間には多様な周期性が備わっています。
「毛周期」と呼ばれる周期を持つ体毛もその一種ですが、当然ながら体毛の一つであるヒゲにも、一定のサイクルがあります。
ヒゲの毛周期に関しては別記事を読んでいただくとして、ここではその周期に基づいて、ヒゲが生えてくる(伸びる)時間帯について考察していくことにします。
ヒゲが最も良く伸びる時間帯は朝
一般的に、ヒゲがよく伸びる時間帯は朝とされています。
もう少し具体的に言うと、午前6時頃から10時頃までが伸びのピークです。

上記グラフは、小野三嗣著『ひげの科学』からの引用となりますが
午前中に一度ピークがきて、お昼に一度停滞し、夕方から夜にかけてまた伸び、深夜にまた伸びが悪くなっていく…というサイクルです。
残念ながらあらゆる文献を読み漁ってみても、これ以上のデータは存在しなかったため、詳しい観測条件(起床時間・就寝時間など)が明らかになっていません。
なので、これが万人に共通するかどうか、というのは一概には言えませんが、個人的にこれまで十数年ヒゲを剃り続けてきて、朝と夕方が最も伸びるというのは体感としても納得できます。
ただし、これは私が朝7時頃に起きて、夜12時前後に寝るという規則的な生活をしてきたからこそであって、たとえば夜勤の仕事をしている人や、不規則な生活をしている人であればまた違ったデータになるかもしれません。
ヒゲを剃るタイミングは朝?夕方?
さて、次にヒゲを剃るタイミングについてですが、ヒゲが濃い人(毎日剃る必要がある人)は、ほとんどの人が朝起きた時に剃るのではないでしょうか。
前日の夕方や夜に剃るよりも、学校や仕事に行く直前に剃る方が見た目にも良いからです。(当然ですね)
出来る限りヒゲが短い状態で一日を過ごしたいと考えるのであれば、本来午前10時頃に剃るのが一番良いのですが、そうすると学校や職場でヒゲを剃る必要が出てしまいますので、なかなか難しいかもしれません。
どうしても効率良い時間帯(午前10時頃)に剃りたい人は、携帯タイプの電動シェーバーをこっそり鞄に忍ばせておいて、トイレで髭剃り、とかが現実的ですね。
あとは、抑毛ローションを併用することによって、青っぽいヒゲを薄くするというのも有効です。

ヒゲが伸びる時間帯とヒゲを剃る時間のアンケート
さて、ヒゲが最も伸びる時間帯は「朝」、伸びにくいのは「昼」と「深夜」、そして髭剃りの時間は「朝」と結論付けましたが、
もう少しだけこの結論に客観性が欲しいな~と個人的に考えたので、簡単にアンケートを取ってみます。
ズバリ、①ヒゲが一番よく伸びると感じる時間帯②伸びにくいと感じる時間帯③ヒゲを剃る時間帯について、あなた自身の体感・感覚で構いませんので、お答えいただけると助かります。



おわりに
当サイトは、ヒゲやヒゲ脱毛・抑毛に関するありとあらゆる情報・データを収集し、それをまとめて発信していき、ヒゲに悩む方々の力になれることを最終目的としています。
他にもヒゲに関する記事をたくさん書いていますので、興味がある方はぜひ他の記事にも目を通してみてくださいね。以下におすすめの記事をいくつか載せておきます!


